茨城県大子町にある「月待の滝」へ行ってきました。月待の滝は滝の裏側に入ることができるため「裏見の滝」「くぐり滝」ともいわれています。 「月待の滝」 でマイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュしてきましたので詳細をご紹介します。
月待の滝の見どころ
月待の滝入口
月待の滝入口の手前に無料駐車場がありますので、そちらに車を駐車して歩いて月待の滝に向かいます。石でできた月待の滝看板から入ると坂道を下って行きます。この坂道は初めて行くと急に感じるかもしれませんので滑らないように気を付けてください。左側に竹林コース入り口が見えてきます。ここからも滝に行けるそうですが、上から眺めると道幅の狭い階段を下りて行くようで、あまり下りている人はいませんでした。
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/8c919528be52227bffc38f62f2678ff5-800x1067.jpg)
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/22119b745b17227b08d9a0cad4f33fca-800x600.jpg)
空飛ぶ流しそうめん
少し進むと左側に空飛ぶ流しそうめんが見えてきます。訪れた日は利用している人はいませんでしたが、機会があれば空飛ぶながしそうめんも体験したいと思います。
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/46d1bdbaaf4189758c2cbf340eea127c-800x621.jpg)
月待の滝開運の水
右側には月待の滝開運の水が見えてきます。月待の滝開運の水は、飲むことによって不思議な幸運が訪れるといわれています。
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/517fcaa79d465645175dd8ebdcc5f329-800x600.jpg)
滝見茶屋 もみじ苑
月待の滝開運の水向かい側には月待の滝もみじ苑があり、美味しいお蕎麦や珈琲をいただくことができます。テラス席では、月待の滝を眺めながら食事を楽しめて、屋根からも人口の滝が流れていて涼しげです。
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/947ae46c9838b2bfec95aa6e3b308f03-800x600.jpg)
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/c0c05951918f6c18153a1fa179b47b82-800x600.jpg)
滝の裏側
月待の滝もみじ苑前から月待の滝が見えてきます。月待の滝は、滝の流れる姿が美しく、滝の裏側に入りすぐ近くで流れてくる滝を感じることができる素敵な滝です。「日本一優しい裏見の滝」ともいわれています。滝の裏側に渡る際には、足場が悪いので足元には十分に気を付けてください。
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/8436e101f9bbebc31da55a01649e974c-800x600.jpg)
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/e860a99c18c9790442fb3587a7eb976b-800x1067.jpg)
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/03583ee07175a4e013ea4a5a2e68603e-800x600.jpg)
モミジノテラス
敷地内にあるモミジノテラスでは、そばソフトクリームや茨城天然氷のかき氷を食べることができます。今回は茨城産のメロンを使用した生メロンのかき氷をいただきました。氷がふわふわで、シロップも濃厚な美味しいかき氷です。そばソフトクリームも食べている方がいて美味しそうで気になりましたので、次回はいただいてみたいと思います。
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/7d020fa467f968aa39aed79cb8eb387b-800x520.jpg)
![](https://redoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/d640d1e7dbde01ac733610f0552e5fc5-800x867.jpg)
月待の滝へ訪れる際の注意点
月待の滝へ訪れる際には、駐車場があまり広くはありませんので、混雑する季節には早めに行くことをおすすめします。月待の滝の入口から、滝へ行く歩道は少し急な坂道となっていますので足元には気を付けましょう。
まとめ
今回は夏の暑い日に訪れましたが、優しい滝とかき氷で涼むことができて、マイナスイオンをたっぷり浴びて癒されました。次回は紅葉の綺麗な季節にも訪れて、紅葉を観賞しながら美味しいお蕎麦をいただきたいと思います。
茨城県久慈郡大子町川山1369-1
●Tel:0295-72-3993
●営業時間:10:30~18:00
●定休日:水曜日
●駐車場:無料駐車場あり
【公式HP】月待の滝もみじ苑